〒133-0057 東京都江戸川区西小岩3丁目32-11-302
総武線小岩駅北口より徒歩3分、京成小岩駅より徒歩12分
営業時間:9:00~17:00
定休日:土曜日・日曜日・祝日
東京都の秀都司法書士事務所に時効援用をご相談ください。
時効援用の費用と専門家に頼めること
時効の援用は、弁護士、司法書士に依頼できます。
行政書士は、代書だけなら、依頼できます。
時効の援用は、債権者に内容証明郵便を郵送します。
時効援用の費用は、内容証明郵便の料金、配達証明書の料金、司法書士の費用、弁護士の費用などです。
裁判で時効援用するときは、裁判所に書類を提出します。
裁判所の支払督促で時効援用する場合の費用は、裁判実費、司法書士の費用、弁護士の費用などです。
行政書士に時効援用の内容証明郵便を頼むと、時効援用の費用は安いけれど、時効援用の代理人になれません。
行政書士に時効援用の内容証明郵便を頼んでも、督促は止まりません。
行政書士は、裁判所の支払督促で時効援用する手続きはできません。
借金の元金が140万円以下なら、時効援用の費用が安い司法書士をさがして相談に行って、時効の援用の手続きを依頼することができます。
借金を何年も放置していて、督促状が届いたときの対応
借金を長年放置して、借金を長期間ずっと無視している人に突然請求書が来ることがあります。
5年、10年前の古い借金は時効になっていることがあるので、督促状が来たら債権者に電話で連絡する前に、時効かどうか司法書士に相談しましょう。
何年も無視して放置して、長期滞納している古い借金は、時効なら返済できなくても大丈夫です。
放置し続けると、裁判所で訴訟になるかも知れないので、裁判になる前に、司法書士に頼んで、時効援用の手続きをしましょう。
■秀都司法書士事務所(東京都・江戸川区)
質問1
借金は時効になりますか?
回答1
借金を返済しないと、債権者が督促、裁判所の法的手続きを行わない場合は、消滅時効が成立します。
質問2
何年で借金は時効になりますか?
回答2
消費者金融、クレジット会社に対して最後に返済してから5年経過すれば、時効が成立していることが多いです。
質問3
時効援用すれば借金の請求書は来なくなりますか?
回答3
消費者金融や債権回収会社に対して時効援用すれば督促状は来なくなります。
質問4
債権回収会社の催告書ハガキを無視したら、裁判所から支払督促の通知が来ました。
10年以上滞納しているのですが借金は時効になりますか?
回答4
以前に裁判所の債務名義を取得されていないなら、消費者金融、クレジット会社に対して最後に返済してから5年以上が経過しているので、時効が成立していると思われます。
過去に裁判所で手続きされていても10年以上が経過していれば時効が成立している可能性が高いでしょう。
質問5
何年も前の借金の請求が来て悩んでいます。
借金を長期間延滞していますが、このまま借金を放置すると、どうなってしまいますか?
いつまで督促状の請求が来るのでしょうか?
回答5
債権者は、電話をかけ、ハガキ・手紙で請求書を郵送して督促をします。
長い間督促が来てなくても、急に督促状が来ることがあります。
督促を無視していると、自宅訪問してきます。
いったん督促が来ると、いつまでも督促状が来ることが多いです。
質問6
借金を何年も滞納していると借金の額は増えますか?
回答6
借金を放置し続けると、元金のほかに、何年分もの利息、遅延損害金が加算されて、多額の借金になって請求されます。
長い年数滞納するほど、借金の請求額は増えて行きます。
質問7
借金を放置する年数が長くなると、裁判になることがありますか?
回答7
借金を放置していると、債権者が裁判所に訴訟を起こすことがあります。
裁判所で判決が出て、一括で支払いできない時は、財産、給料などが差し押さえされる危険があります。
質問8
何年も前の借金の請求書が来たのですが、債権者から届いたハガキ・手紙に書いてある電話番号に自分で電話してみた方がいいですか?
回答8
何年も借金を放置しているなら、借金が時効になっていることがあります。
電話してしまうと債務承認になり、時効援用できなくなる恐れがあるので、電話するのは慎重にしましょう。
質問9
借金を何年も放置していたら、債権回収会社から、債権譲渡の通知が来ました。
債権譲渡の通知とはどういうことなのでしょうか?
今後は債権回収会社から請求書が来るのでしょうか?
回答9
滞納していると、消費者金融やクレジット会社が債権回収をあきらめて、金銭債権、立替金債権を債権譲渡することがあります。
債権回収の専門会社(株式会社〇〇債権回収)に債権譲渡されると、それ以後は、債権回収の専門会社が債権回収を行い、督促状・手紙を頻繁に郵送してきます。
債権回収の専門会社は、自宅訪問して来て債務者の居住確認を行い、ポストに請求書ハガキ・手紙を投函して帰るので、借金から逃げることは難しくなります。
債権回収の専門会社(〇〇債権回収株式会社)に請求された場合は、何年も滞納している借金なので、時効援用できることもあります。
5年も10年も延滞して払ってない借金なら、時効援用できることも少なくありません。
質問10
何年以上借金を放置していると、借金は時効になるのですか?
回答10
借金の時効は最後に返済してから5年で成立します。
ただし裁判を起こされると10年に延長されてしまいます。
そこで、あなたが5年以上借金を放置しているなら、時効になる可能性があります。
質問11
何年も前の借金の請求が来た時は、どのように対応すればいいですか?
回答11
何年も借金を放置しているなら、これ以上無視しないで、債権者から届いた督促状を持って、司法書士に相談してください。
そうすれば、時効になっているか教えてくれます。
借金が時効になっているなら、司法書士に、時効援用の手続きを依頼しましょう。
時効援用の手続きをすれば、請求書は来なくなります。
質問12
消費者金融とクレジット会社から裁判所に支払督促を起こされました。
どう対応すればいいでしょうか?
回答12
裁判所から来た支払督促の封筒を持って、至急、司法書士に相談してください。
そうすれば、時効になっているか教えてくれます。
借金が時効になっているなら、司法書士に、裁判所の時効援用の手続きを依頼しましょう。
質問13
消費者金融から、支払いを請求するハガきが届きました。
借りてから長い年数がたっていて、消費者金融の会社名を見ても、身に覚えがありません。
架空請求なのでしょうか?
無視していいのでしょうか?
回答13
銀行カードローンを滞納すると、保証会社があなたの借金を肩代わりして銀行に支払うことになっています。
そこで、延滞している銀行カードローンの保証会社がその消費者金融なら、代わりに支払った借金を請求して来ているのかもしれません。
わからない場合は、消費者金融から来た督促状をもって、司法書士に相談に行った方がいいと思います。
秀都司法書士事務所へのご相談 (電話)03−6458−9570 (受付)9:00〜17:00 ご相談は、ご予約制です。
|
■時効援用の相談の際に持参していただくもの
①裁判されている場合は、裁判所から来た書類(封筒ごと)
②督促状
③身分証明書
④印鑑
借金を何年も放置していたら、何年も前の借金の請求が来てしまった人は、秀都司法書士事務所に相談してください。
とくに長い年数(5年以上)滞納している借金は時効かもしれないので、あきらめないでください。
■貸金業者の時効は何年ですか?
貸金業者からの借金の時効は、過去5年以内に支払いも債務承認もしたことがなく、かつ、過去10年以内に裁判を起こされたことがないことが条件。
債務承認とは、借金があることを認める言動のことで、支払い時期の猶予、分割返済の申出、一部返済などのこと。
■債権回収会社の時効は何年?
債権回収会社(サービサー)の時効は、過去5年以内に支払いも債務承認もしたことがなく、かつ、過去10年以内に裁判を起こされたことがないことが条件。
債務承認とは、支払い時期の猶予、分割返済の申出、一部返済など、債務が存在することを認めることをいう。
消滅時効を成立させるためには、時効の援用(えんよう)の意思表示が必要。
(電話受付時間)平日 9:00~17:00
(予約制)事務所でのご相談は、全て、ご予約制です。
5年以上前の借金を請求されて、時効の援用の費用が安い司法書士をお探しなら、成功報酬が不要な秀都司法書士事務所へご相談ください。
時効の援用の実績が多数あるか、裁判所から通知が届いたときの時効の援用にも対応してくれるか確認してから、時効の援用を依頼しましょう。
秀都司法書士事務所(東京都・江戸川区)は、内容証明郵便による時効の援用、裁判上の時効の援用に対応した実績が豊富な司法書士事務所です。
平成2年司法書士合格
司法書士実務28年以上
秀都司法書士事務所は、借金の時効援用の相談、借金の裁判の相談に対応します。明確な費用で時効の援用、裁判の手続きを行う司法書士事務所です。
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。
〒133-0057
東京都江戸川区西小岩3丁目32-11-302
総武線 小岩駅 北口より徒歩3分
京成小岩駅より徒歩13分
9:00~17:00
土曜日・日曜日・祝日