SMBCコンシューマーファイナンス株式会社から、5年以上前のプロミスの借金の取り立てをされたら、時効の援用の手続きを、司法書士にご相談ください。
■プロミスの借金を5年〜10年放置していると時効の援用ができる?
プロミスの借金を延滞して、5年放置すると、借金の消滅時効が成立していることがあります。
プロミスの借金の消滅時効が成立しているときは、時効の援用の通知をすれば、プロミスの借金の支払義務が消滅します。
プロミスの借金を滞納して、裁判所に訴えられたことがある場合でも、裁判所の判決・支払督促の確定日から10年放置すると、借金の消滅時効が成立していることがあります。
裁判の後、プロミスの借金の消滅時効が成立しているときは、時効の援用の通知をすれば、プロミスの借金の支払義務が消滅します。
プロミスの借金は、SMBCコンシューマーファイナンスから、債権回収会社へ債権譲渡されて、アビリオ債権回収から請求されることもあります。
プロミス(SMBCコンシューマーファイナンス株式会社)から、アビリオ債権回収への債権譲渡譲受通知が届いたら、無視しないようにしましょう。
プロミスの債権が、アビリオ債権回収へ、債権譲渡されても、最後の返済日から5年放置していれば、借金の消滅時効が成立していることがあります。
プロミスの借金の消滅時効が成立しているときは、アビリオ債権回収へ、時効の援用の通知をすれば、プロミスの借金の支払義務が消滅します。
アビリオ債権回収から、プロミスの借金を請求されたら、借金の時効の援用ができるかどうか、司法書士、弁護士に相談しましょう。
■東京都、首都圏に住んでいる方が、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社から、プロミスの5年以上前の借金を請求されたら、時効の援用を、秀都司法書士事務所(東京・江戸川区) に相談。
■プロミスの借金の時効の援用の相談
■アビリオ債権回収から、5年放置しているプロミスの請求をされた時の時効の援用の相談
■時効になる年数は、裁判されたことがない人は最終返済日から5年、裁判されたことがある人は判決の確定日から10年。
■司法書士は、借金の元金の金額が140万円以下なら、弁護士と同様に、プロミスの時効援用の代理人になれます。
(1)アビリオ債権回収から、プロミスの債権譲渡譲受通知が届いたとき
プロミスのカードでキャッシングして滞納した人へ、債権譲渡譲受通知が届くことがあります。
消費者金融の三洋信販は、プロミスに合併されたので、三洋信販の借金を滞納していると、プロミス(SMBCコンシューマーファイナンス)から請求されて、アビリオ債権回収に債権譲渡されることがあります。
債権譲渡とは、滞納したプロミスの債権が、アビリオ債権回収に譲渡されたということです。
債権譲渡譲受通知を受け取った後は、債権者はアビリオ債権回収になります。
そこで、プロミス(SMBCコンシューマーファイナンス)から借りた借金を、アビリオ債権回収から請求されるのです。
アビリオ債権回収から借りた覚えがないからといって、アビリオ債権回収から届いた封筒を無視して、通知を放置すると危険です。
債権譲渡通知の内容が分からなければ、司法書士・弁護士に相談すると良いでしょう。
(2)プロミスへの最終返済日から5年以上が経過している?
プロミスからの借金を、5年以上、返済してないなら、借金の消滅時効が成立していることがあります。
アビリオ債権回収へ、消滅時効の援用の通知をすれば、借金の返済義務はなくなり、督促が止まります。
プロミスから裁判を起こされたことがある場合は、10年が経過すれば、消滅時効が成立して、時効の援用ができます。
時効の援用の手続は、アビリオ債権回収に電話するのではなく、時効の援用の通知を内容証明郵便で送付して行います。
時効の援用の通知(内容証明郵便)の書き方が分からないときは、司法書士に相談すると良いでしょう。
■プロミスの時効は何年?
借金の種類 |
借金の消滅時効の年数 |
プロミスの借金 |
最後の返済日から5年 裁判された場合は10年 |
プロミスのショッピング |
最後の返済日から5年 裁判された場合は10年 |
・借金の消滅時効の期間
■5年の消滅時効の時効期間の計算
裁判されたことがないときの貸金業者からの借金は、たとえば、借金の最終返済期限が2005年12月12日のときは、5年後の2010年12月12日が到来すれば、借金の消滅時効が完成します。
■10年の消滅時効の時効期間の計算
裁判されたことがあるときの貸金業者からの借金は、たとえば、裁判所の判決・支払督促の確定日が2005年12月12日のときは、10年後の2015年12月12日が到来すれば、借金の消滅時効が完成します。
借金の最終返済期限 |
2005年12月12日 |
5年後の日付 |
2010年12月12日 |
消滅時効の完成日 |
2010年12月12日 |
裁判所の判決確定日 |
2005年12月12日 |
10年後の日付 |
2015年12月12日 |
消滅時効の完成日 |
2015年12月12日 |
(3)プロミス以外から借りても、アビリオ債権回収から通知が届く?
@SMBCコンシューマーファイナンスは、会社を合併しています。
たとえば、次の会社から借りた借金も、SMBCコンシューマーファイナンスからアビリオ債権回収に債権譲渡されて、催告書が届くのです。
●アットローン
●三洋信販(ポケットバンク)
●クオークローン
アビリオ債権回収からアットローン・三洋信販の借金についても通知が来る場合があるのです。
Aプロミスが、銀行カードローンについて、保証会社になっているときに、銀行カードローンを滞納すると、プロミスが代位弁済して債権者になります。
そこで、銀行カードローンについても、アビリオ債権回収から通知が届くことがあります。
B信用金庫カードローンについても、プロミスが保証会社になっている場合は、
信用金庫カードローンを滞納すると、プロミスが代位弁済して債権者になります。
C信用組合カードローンについても、プロミスが保証会社になっている場合があります。
(4)プロミスの借金の裁判を起こされたときの対応
@アビリオ債権回収は、プロミスから債権譲渡された債権を、簡易裁判所の支払督促で請求することがあります。
アビリオ債権回収の支払督促が、簡易裁判所から来たら、無視しないでください。
支払督促には、元の債権者がSMBCコンシューマーファイナンスである旨、借金の利息の金利、遅延損害金の金利、期限の利益喪失日などが記載されています。
支払督促がきたら、裁判所に督促異議申立書を提出してください。
プロミスの借金について、時効になっているなら、簡易裁判所に提出する督促異議申立書で、時効の援用ができます。
裁判を無視すれば、簡易裁判所は、アビリオ債権回収の請求を認めてしまい、一括請求、差し押えをされます。
Aアビリオ債権回収は、簡易裁判所に訴状を提出して、プロミスの借金について、請求することがあります。
アビリオ債権回収の訴状が、簡易裁判所から来たら、放置は危険です。
訴状を受け取ったら、答弁書を書いて裁判所に提出してください。
プロミスの借金について、時効の援用ができるなら、簡易裁判所に提出する答弁書で、時効の援用をしましょう。
簡易裁判所の呼び出しを無視すれば、裁判所はアビリオ債権回収の請求を認めてしまい、一括請求の判決が下されます。
時効の援用ができるなら、アビリオ債権回収の裁判が終了するまでの間に、時効の手続を行ってください。
もしも、時効の援用ができないなら、裁判所で、アビリオ債権回収と分割払いの交渉が必要になります。
(5)プロミスの借金の時効の援用を司法書士に相談
@司法書士は、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社に対して、債務整理の受任通知を送って、時効の援用の手続きをすることができます。
受任通知を送れば、借金の督促、借金の請求は止まります。
A司法書士は、プロミスの裁判について、簡易裁判所の訴訟代理人になれます。
Bプロミスの借金を滞納して、督促状が届いたとき、催告書が来たときは、司法書士に相談してください。
(6)プロミスの時効援用(体験談)
10年以上前のプロミスの借金を放置していたご依頼者の声(東京都男性)
私は、20年位前から、プロミスから、キャッシングをして返済していましたが、返済できなくなり、その後、15年ほど延滞して、返済をしていませんでした。
その内、プロミスから督促状が届かなくなりました。
ところが、引っ越しをして、住民票を移転したところ、また、プロミスから、和解提案書などの手紙が届くようになりました。
一括請求された借金を払うことができないので、そのまま放置していたところ、訴訟の予告通知が届きました。
そこで、SMBCコンシューマーファイナンスの時効の援用の相談ができる弁護士・司法書士の事務所を探して、プロミスの時効について相談しました。
相談したところ、プロミスに払ってから5年以上がたっているので、内容証明郵便で、時効の援用の手続きができることがわかりました。
そこで、司法書士さんに、時効の援用を依頼して、SMBCコンシューマーファイナンスへ、時効の援用の手続きをしていただきました。
時効の援用の通知をした後は、プロミスから、督促状が届くことはなくなりました。
プロミスの借金を延滞してから、長い間、対応の方法が分からないで、困っていましたので、時効の援用が成功して、とても助かりました。
秀都司法書士事務所は、プロミスから、5年〜10年以上前の借金を請求された方からの時効の援用の相談をお受けしています。
(時効の援用の記事)
5年〜10年以上放置したプロミスの借金は、消滅時効が完成していることがあります。 SMBCコンシューマーファイナンス株式会社に、消滅時効の援用を通知すれば、借金は消滅します。 |
プロミスのような消費者金融からの借金は最後の返済日から5年経過すると、消滅時効になっているかもしれません。 時効の援用をすれば、借金は消滅するので、その後、借金を請求されません。 |
プロミスのような消費者金融から債権回収会社へ債権譲渡されたとき、消費者金融へ最後に返済してから5年以上経過していれば、債権回収会社へ時効の援用をすれば、借金の消滅時効が成立します。 消滅時効が成立すれば、債権回収会社への返済は不要になります。 |
5年以上前のプロミスの借金が時効になっているときは、借金の元金だけでなく、利息、遅延損害金も時効になっています。 SMBCコンシューマーファイナンスへ時効の援用を通知すれば、借金の利息、遅延損害金も返済が不要になります。 |
裁判所から、5年以上前のプロミスの借金の訴状、呼び出しが届いても、答弁書で時効の援用ができることがあります。 答弁書に時効援用を書いて裁判所に提出して、裁判で時効が認められれば、プロミスの借金の支払いは不要になります。 |
裁判所から、5年以上前のプロミスの借金の支払督促、仮執行宣言付支払督促が届いても、督促異議申立書で時効の援用ができることがあります。 督促異議申立書に時効の援用を書いて裁判所に提出して、裁判で時効が認められれば、、プロミスの借金の取り立ては止まります。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社へ時効援用をする費用は、時効援用の郵送費などの実費と、専門家の料金です。 司法書士の時効の援用の費用が、借金の合計額よりも安いときは、司法書士に頼むメリットがあります。 |
プロミスの時効の援用は、秀都司法書士事務所(東京都・江戸川区)
秀都司法書士事務所の相談 (電話)03−6458−9570 (受付)9:00〜17:00 ご相談は、ご予約制です。 (住所)東京都江戸川区西小岩3丁目32番11−302号 小岩駅北口から3分 |