〒133-0057 東京都江戸川区西小岩3丁目32-11-302
総武線小岩駅北口より徒歩3分、京成小岩駅より徒歩12分
営業時間:9:00~17:00
定休日:土曜日・日曜日・祝日
借金を払えない。返済期日が過ぎたけれど借金を返せない。
延滞したら、借金を一括請求された。
借金の取り立てをすると記載した督促状・通知が届いた。
「借金を払わないと、どうなる?裁判を起こされる?」
「借金を返せないで、裁判所から通知が届くと、差し押さえされる?」
「借金取り立ての手紙・ハガキが来たとき、借金の取り立てを止める方法はないですか?」
借金を払わないで放置すると、一括請求されることがあります。
一括請求されても、借金を返せないで放置すると、裁判所に訴えられることがあります。
裁判から通知が届いても、借金を払わないで、裁判を放置すると、裁判所に差し押えされることがあります。
裁判所に、給料差し押えをされると、勤務先、会社に、借金の滞納がばれます。
借金を払わないで、放置していて、裁判を起こされると、借金の滞納が、家族、同居人にばれる恐れがあります。
借金で裁判所から通知が届いて、家族にばれる前に、司法書士に借金の債務整理を相談しましょう。
借金を払えない時、債務整理をすれば、借金の督促は止まります。
借金を放置しないで、弁護士、司法書士に、債務整理(任意整理)を依頼すれば、ほとんどの場合、借金の支払いを分割にすることができます。
借金の債務整理(任意整理)をすれば、弁護士、司法書士が代理人になって、債権者との交渉を代理するので、借金が家族にばれることはありません。
借金を払えないで裁判所に訴えられた場合でも、弁護士、司法書士に訴訟代理人を依頼すれば、裁判の手続きを代理してくれるので、債務者が裁判所に出頭する必要はありません。
借金が払えない時、借金が返せない時は、借金を放置しないで、司法書士や弁護士など、専門家に相談しましょう。
東京都江戸川区に住んでいる人の借金が払えないで債務整理したいときの相談
秀都司法書士事務所(東京・江戸川区)
東京都江戸川区の人からの相談に対応。
■借金滞納して返済できない時の対応
借金を滞納して返せない時は、司法書士に相談ください。
司法書士に借金の債務整理を依頼すれば、借金取り立て(電話・督促状)はとまります。
督促状を無視すると、簡易裁判所に取り立ての裁判を起こされることもあります。
借金の取り立て方法は、電話のほかに、ハガキ、封筒が届く事が多いですが、自宅訪問されることもあります。
督促の電話を無視して出ないとか、督促ハガキを無視して放置すると、裁判になることがあります。
自分で対応できないなら、無視して放置しないで、司法書士に相談してください。
5年以上ずっと借金を滞納して返済していない時は、時効援用の手続ができることもあります。
ただし、5年以上払ってない場合でも、自動的に借金が時効になるわけではありません。
借金を払えない時は、債務整理すれば分割払いにできることが多いです。
借金を返せないで困ったら、司法書士事務所にご相談ください。
借金が払えなくて督促を受けてお困りの時は、すぐに債務整理のご依頼を受けます。
それでは、滞納した借金の債務整理、任意整理について、説明しましょう。
■知りたい項目をクリックして下さい。
(4)債務整理のデメリット
(5)借金は債務整理できる?
(11)債務整理の費用
(12)債務整理(任意整理)の手続の流れ
(13)債務整理(任意整理)の期間
(14)任意整理の体験談
(15)債務整理の相談の流れ
(17)秀都司法書士事務所の紹介
■知りたい項目の回答
(1)債務整理とは(債務整理の方法)
債務整理とは、借金の返済が予定どおりに出来ない場合に、弁護士・司法書士に依頼して行う手続のことをいいます。
債務整理の方法で、よく利用されているのが任意整理です。
任意整理とは、司法書士などが債権者(消費者金融・クレジットカード会社・債権回収会社など)と交渉して行う手続きです。
任意整理は、債務者が債務整理したい業者を選んで、1社だけの手続を行うことも出来るので、よく利用されています。
(2)借金の債務整理は誰に相談すればいい?
弁護士のほかに、認定司法書士にも、滞納した借金の債務整理の手続を相談することができます。
認定司法書士とは、簡易裁判所代理権認定司法書士のことで、債務額が1社あたり元金140万円以下であれば、認定司法書士が債務整理の手続を行えます。
消費者金融・クレジットカード会社のキャッシング・ショッピングを利用している場合は、元金は50万円くらいの事が多いので、ほとんどの場合は、司法書士に依頼することが出来ます。
もしも、債務額が1社あたり、元金140万円を超えている場合は、弁護士に依頼して、債務整理の手続を行うことになります。
(3)債務整理(任意整理)のメリット
①司法書士に債務整理(任意整理)を依頼すると、司法書士が債権者に債務整理の手続きを開始したことを通知します。
そうすると、債権者(消費者金融・クレジットカード会社・債権回収会社)の督促が止まり、自宅に督促状は届かなくなります。
それ以後は、債務整理(任意整理)の手続が完了するまでは、債権者に借金を返済する必要はありません。
②任意整理は、家族に秘密で出来ます。
任意整理は、自己破産などと違って、裁判所から通知が来ることはありません。
そこで、家族に知られないで手続き出来ます。
③返済が出来ない債権者だけを任意整理する事が出来ます。
そこで、給料の振込口座になっている銀行のカードローンは任意整理しないなど、依頼者の希望に沿った手続が可能です。
④高金利の利息は、引き直し計算が出来ます。
例えば、50万円の借金なら法定金利18%に計算し直すことが出来ます。
その結果、元金が減る事もあります。
⑤任意整理は、職場に知られないで手続き出来ます。
勤務先から借りている社内融資の任意整理さえしなければ、会社に知られる事も有りません。
1 消費者金融から借りた借金 |
2 事業譲渡された消費者金融会社から借りた借金 |
3 会社合併された消費者金融会社から借りた借金 |
4 銀行カードローン |
このような借金滞納は債務整理できます。
■借金を返済できない時の相談は、秀都司法書士事務所(東京江戸川区)
(6)クレジットも任意整理できる?
①キャッシングによる借金は、任意整理できます。
②クレジットカード機能を利用してショッピングした場合も、任意整理できます。
③ただし、借りたばかりの場合は、任意整理が出来ません。
(7)分割払いできる回数は何回?
今までに借りて返済していた期間にもよりますが、3年払い36回の分割払いにできる消費者金融があります。
(8)滞納している場合でも任意整理できる?
①借金滞納している場合でも、任意整理すれば、分割払いに出来ることが多いです。
督促状が来たら、すぐに司法書士に相談してください。
②一括請求の通知が届いた場合でも、任意整理すれば、分割払いに出来ることがありますから、相談してください。
放置していると、裁判になってしまいます。
③ただし、今までの滞納状況がひどい場合は、交渉が難しい場合もあります。
■借金の相談は、秀都司法書士事務所
(9)裁判された場合でも任意整理できる?
①裁判された場合は、裁判された人(被告といいます。)は、裁判所に書類を提出する必要があります。
②消費者金融・クレジットカード会社・債権回収会社が、裁判所に訴状を提出した場合は、債務者は答弁書を提出します。東京簡易裁判所などに答弁書を提出します。
③消費者金融・クレジットカード会社・債権回収会社が裁判所に支払督促を提出した場合は、債務者は督促異議申立書を提出します。東京簡易裁判所などに支払督促異議申立書を提出します。
④答弁書・督促異議申立書に分割払いの希望を記載して、裁判所の口頭弁論で消費者金融と話し合いをして合意できれば、分割払いに出来ます。
(10)消費者金融に滞納借金の時効援用
消費者金融・クレジットカード会社・債権回収会社に支払いを請求された場合、あなたの借金は時効援用できるかもしれません。
あなたが、消費者金融・クレジットカード会社から借りた借金の返済を滞納すると、期限の利益を喪失して、消費者金融から一括返済を請求されます。
その後5年間、あなたが返済しないで滞納を続けていれば、あなたは借金の時効援用をすることができます。
消費者金融・クレジットカード会社・債権回収会社の滞納借金の時効援用の手続は、内容証明書で行います。
ただし、あなたが、「支払いをまってください。」とか「少しなら払えます。」とか言ってしまうと債務の承認になり、5年たっていても、時効援用できません。
また、消費者金融・クレジットカード会社・債権回収会社に裁判を起こされて放置してしまった場合は、時効期間は10年に伸びてしまいます。
あなたが滞納している借金が時効援用できるなら、すぐに司法書士に相談してください。
もしも、簡易裁判所から消費者金融・クレジットカード会社・債権回収会社の訴状・支払督促が来ているなら、すぐに、司法書士に依頼して、簡易裁判所の手続で、借金の時効援用をしましょう。
裁判所が定めた期日に間に合うように、司法書士に相談してください。
裁判を放置して判決を取られると、あなたは滞納借金を一括請求されることになります。
秀都司法書士事務所(東京江戸川区)は、借金を滞納して、消費者金融から裁判を起こされた方の相談に対応しています。
| 着手金 | 和解成功報酬 | 債務減額成功報酬 |
A事務所 | 2万円 | 3万円 | 2万円 |
B事務所 | 3万円 | なし | 3万円 |
C事務所 | 5万円 | なし | なし |
なお、上記の報酬のほかに、消費税・郵送費が必要となります。
事務手数料が追加される事務所もあります。
また、裁判を起こされた場合は、訴訟着手金・訴訟成功報酬などが必要となります。
③事務所によっては、費用の支払いを分割払いにしてくれる所もあります。
④秀都司法書士事務所(東京江戸川区)は、滞納借金の債務整理の費用の分割払いが可能です。
■当事務所の債務整理費用は、下記をクリックしてください。
■借金を返済できない時の相談は、秀都司法書士事務所
(12)滞納借金の債務整理(任意整理)の手続の流れ
①まず、消費者金融の滞納借金について、無料相談して下さい。
②ご依頼の手続き
・依頼されると、司法書士が消費者金融に通知を出しますから、督促状は来なくなります。借金取り立て電話も止まります。
③債務額の確定
・司法書士の事務所に消費者金融から取引履歴が届き、債務額(元金)が確定します。
④返済の交渉
・司法書士が消費者金融と滞納借金の交渉をして、分割払いの内容を合意します。
⑤和解書・合意書の作成
・分割払いの内容を記載した書面を消費者金融と司法書士が取り交わします。
・この書類に消費者金融の口座番号も記載されます。
⑥分割払いの開始
・司法書士がご依頼者に和解書・合意書をお渡ししますので、ご依頼者は消費者金融に銀行振り込みで返済を開始します。
⑦分割払いが完了すれば借金は完済となります。
(13)滞納借金の債務整理(任意整理)の期間
①消費者金融の滞納借金の任意整理の手続を開始すると、司法書士が依頼を受けてから約1カ月後に、司法書士事務所に取引履歴が届きます。
②その後、約1カ月の間に司法書士が債権者と交渉します。
③合意した内容を記載した和解書・合意書を作成します。
④合計すると、依頼から約3カ月すると、任意整理は完了します。
⑤ただし、ネット利用料金などをカード決済にしている場合は、依頼者が、カード決済を止める手続をしないと、いつまでたっても任意整理が終了しません。
(14)債務整理・借金の任意整理の体験談
私は、体調をくずして、2か月間、仕事ができない状態が続いてしまいました。
その期間は、消費者金融の借金が払えない状態でした。
すると、消費者金融から、支払いが遅れた借金の取り立ての電話がかかって来ました。
また、自宅に、消費者金融から、借金の支払いを請求する通知が届きました。
ようやく、仕事ができる体調になった頃には、取り立ての電話を無視していたため、一括請求されてしまいました。
自分では、消費者金融の借金の対応ができないため、困ってしまいました。
債務整理を相談できる弁護士・司法書士を探したところ、秀都司法書士事務所を知りました。
事務所に相談に行ったところ、司法書士さんから、「司法書士から、消費者金融に、借金の債務整理の受任通知を送って、債務整理に着手すれば、督促は止まります。」と言われました。
そこで、消費者金融の債務整理を、司法書士に依頼しました。
その結果、消費者金融の借金を、分割払いにしていただくことが出来ました。
一括請求された時は、裁判所に差し押えされるかと思い、不安で仕方ありませんでした。
このたびは、債務整理の手続き、ありがとうございました。
(東京・江戸川区)秀都司法書士事務所
1 消費者金融カード・クレジットカード |
2 利用明細(手元にない場合は不要です) |
3 消費者金融・クレジットカード会社の滞納借金の督促状(督促を受けている場合) |
4 給料明細 |
5 運転免許証(免許がない場合は、健康保険証) |
6 印鑑 |
7 消費者金融・クレジットカード会社に滞納借金の裁判を起こされている場合は、裁判所から来た書類 |
(17)秀都司法書士事務所の紹介
①当事務所は、消費者金融・クレジットカード会社の滞納借金のご相談をいただいて債務整理を行って、滞納借金の支払いの交渉を成立させてきました。
②当事務所は、借金を滞納している方からの相談、裁判所に訴えられた方からの相談に対応しています。
③借金を滞納して裁判を起こされた場合は、裁判所が決めた期日に間に合うように、早く裁判に対応しないと敗訴して、差し押さえされるかもしれません。
そこで、借金裁判の経験がある司法書士事務所でないと対応できません。
④消費者金融・クレジットカード会社の滞納借金の支払いができなくてお困りで専門家に依頼したい場合は、当事務所にご相談ください。
⑤消費者金融・クレジットカード会社・債権回収会社の滞納借金の時効援用の相談・依頼が多い地域
・東京都
江戸川区、葛飾区、足立区、江東区、墨田区、荒川区、台東区
東京簡易裁判所の支払督促で、借金の支払いを督促された人の相談の実績もあります。
・千葉県
市川市、船橋市
簡易裁判所の支払督促で、借金の支払いを督促された人の相談の実績もあります。
▼秀都司法書士事務所へご相談▼ (電話)03−6458−9570 (電話受付時間)9:00〜17:00 ご相談は、予約制です。 東京都江戸川区西小岩3丁目32番11−302号 (小岩駅北口から徒歩3分) |
昔の借金は、消滅時効が完成していることがあります。消滅時効の援用を通知すれば、借金は請求されません。突然請求されて、あわててしまい、債務承認するのは避けましょう。
|
消費者金融からの借金は最後の返済日から5年経過すると、時効になっているかもしれません。消費者金融からの督促状が届いたら、時効になるか専門家に相談しましょう。
|
〇〇債権回収から請求されても、最後の返済が5年以上前なら、時効の援用ができることがあります。〇〇債権回収へ債権譲渡された日から5年以上経過していなくても、時効の援用ができることがあります。
|
5年以上前の借金が時効になっているときは、借金の元金だけでなく、利息、遅延損害金も時効になっています。借金の時効の援用を通知すれば、借金の利息、遅延損害金も時効が成立するので返済は不要です。
|
時効の援用は、代書だけなら、行政書士に依頼できます。債務者の代理人になってもらいたいときは、司法書士、弁護士に依頼できます。時効の援用は、実費(書留料金、内容証明郵便料金、配達証明書料金)と専門家の手数料がかかります。 |
裁判所から訴状、呼び出しが届いても、5年〜10年前の借金の請求なら、答弁書で時効の援用ができます。答弁書に時効の援用を書いて裁判所に提出しましょう。
|
裁判所から支払督促、仮執行宣言付支払督促が届いても、5年〜10年前の借金の請求なら、督促異議申立書で時効の援用ができます。督促異議申立書に時効の援用を書いて裁判所に提出しましょう。
|
裁判外で借金の時効の援用をする費用は、時効の援用の通知の実費、専門家の料金です。裁判所で時効の援用をする費用は、実費と弁護士、司法書士の着手金、成功報酬です。司法書士は着手金だけ支払えば、成功報酬は無料な事務所もあります。
|
■貸金業者の時効は何年ですか?
貸金業者からの借金の時効は、過去5年以内に支払いも債務承認もしたことがなく、かつ、過去10年以内に裁判を起こされたことがないことが条件。
債務承認とは、借金があることを認める言動のことで、支払い時期の猶予、分割返済の申出、一部返済などのこと。
■債権回収会社の時効は何年?
債権回収会社(サービサー)の時効は、過去5年以内に支払いも債務承認もしたことがなく、かつ、過去10年以内に裁判を起こされたことがないことが条件。
債務承認とは、支払い時期の猶予、分割返済の申出、一部返済など、債務が存在することを認めることをいう。
消滅時効を成立させるためには、時効の援用(えんよう)の意思表示が必要。
(電話受付時間)平日 9:00~17:00
(予約制)事務所でのご相談は、全て、ご予約制です。
5年以上前の借金を請求されて、時効の援用の費用が安い司法書士をお探しなら、成功報酬が不要な秀都司法書士事務所へご相談ください。
時効の援用の実績が多数あるか、裁判所から通知が届いたときの時効の援用にも対応してくれるか確認してから、時効の援用を依頼しましょう。
秀都司法書士事務所(東京都・江戸川区)は、内容証明郵便による時効の援用、裁判上の時効の援用に対応した実績が豊富な司法書士事務所です。
平成2年司法書士合格
司法書士実務28年以上
秀都司法書士事務所は、借金の時効援用の相談、借金の裁判の相談に対応します。明確な費用で時効の援用、裁判の手続きを行う司法書士事務所です。
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。
〒133-0057
東京都江戸川区西小岩3丁目32-11-302
総武線 小岩駅 北口より徒歩3分
京成小岩駅より徒歩13分
9:00~17:00
土曜日・日曜日・祝日